2024年02月05日
関東地方で大雪が降る条件とは
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
体調を崩さないようにお気をつけくださいませ。
(私も、鼻声が続いてしまい、お聞き苦しくてすみません...)
今朝の「新行市佳のOK!Cozy up!」をお聴きいただき、ありがとうございます。
関東地方では、雪が心配ですね。
関東地方の南を通る、南岸低気圧は、関東地方の大雪の原因として知られます。
ニュースなどで、言葉を聞く機会も多くなってきました。
南岸低気圧が関東地方に近づくと、海から水蒸気が補給されるなどするので、
条件が揃うと、大雪になってしまいます。
雨と雪の分岐点は、湿度が70%の場合、地上の気温が3℃より高いか低いか。
高ければ雨、低ければ雪になります。
また、上空(850hpa)の気温でみると、-6℃が境目になります。
さらに、ここ数日、晴れが続いて、空気が乾燥していますよね。
湿度が低いと、地上の気温が4℃や5℃でも、雪が降ることがあります。
これは、乾燥しているほど、水分が蒸発するときに、冷えるため。
乾燥しているほど、気温は低くなり、雪が降りやすくなります。
南岸低気圧が雪を降らせるかどうか、
通り道からみると、目安になるのは八丈島だと言われています。
なお、それでも、都心の降雪予測量が、他よりも少ないのは、
都市化によって、他の地域よりも地上の気温が高いからなんだそうです。
このように、上空と地上の気温、湿度、南岸低気圧の位置など、
雨か雪かの境目になる要素はいくつもあるので、
南岸低気圧による雪の予報は難しいのです。
夜には、関東地方で広く雪が降る予報です。
雪がどのくらい降るか、正確な予報は難しいですが、
早めに帰宅するなど時間に余裕をもって行動し、油断なく、雪に備えてくださいね。