「高嶋ひでたけのあさラジ!」と
「あなたとハッピー!」の共同企画、
先週金曜日に横浜スタジアムで行われたナイター観戦会は、
心配された雨も降らず、ナイター日和!
試合も、逆転につぐ逆転、ホームランも5本飛び出す好ゲームでした。
高嶋さんと垣花さんと、ハマスタの夕焼けです。
高嶋さんに買ってもらった、ハマスタ名物のみかん氷を食べつつ観戦しました。
当選されたリスナーの皆さま、
ベイスターズファン、ジャイアンツファン、それぞれの方と、
野球がいかに好きか、ラジオをどう聞いてくださっているかから、
お弁当の具まで、いろいろなお話ができて、とても楽しかったです!
改めて、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
そして、遅くなりましたが、
8月28日に行われた、あさラジ米の稲刈りについても報告します。
あさラジ米とは、リスナーの皆さまにプレゼントする、千葉のお米、ふさこがねです。
JA山武郡市の、佐瀬さんの田んぼをお借りして作っています。
植えた時も、いびつな植え方になってしまったので、
稲刈りの直前の写真でも、私たちがどこに植えたのか一目でわかってしまいます。
ただ、多少蛇行していても、黄金色に実ってくれていて、嬉しかったです!
ちょっとだけ、稲刈りした後の写真です。
夢中で稲刈りをしている最中の写真は、
「あさラジ!」のFacebookページで、ぜひご覧くださいませ。
(追記:今日、
動画もアップされていました!)
稲刈りの後は、袋詰めの様子を見学させていただきました。
機械が導入されているところもあるそうですが、
重いお米の袋をきれいに積み上げていきます。
お米を交互に積む積み方を「はい積み」と呼ぶそうで、
重くて危険もあるため、資格が必要になるそうです。
ロボットアームが積んでいく様子もすごいのですが、
人の力で持ち上げ積んでいたというのにも驚きました。
そして、お米の等級検査も見学しました。
お米を抜き出し、トレーに出して目視で確認します。
一挙手一投足に注目が集まる増山アナウンサーと、
説明に聞き入る高嶋さんの写真です。
検査の基準は大変厳しく、ほんの少しの違いで、
等級が変わってきてしまうそうです。
丹精込めて作られているお米。
毎日、当たり前のように食べていますが、
お米を食べられる幸せに感謝しないとと、
田植え・稲刈りに行くたびに強く感じています。
3年にわたり、JA山武郡市の皆さまには、大変お世話になりました。
本当にありがとうございます。
最近、私の近所のスーパーでも、千葉のふさこがねの新米が並んでいます。
皆さまもぜひ、千葉の美味しいお米を召し上がってくださいね。